ふじたいらの道草日記

自由にライターしています。旅、古代遺跡、UFO、大自然、昆虫、地震雲など、いろいろなモノに興味深々。楽しく、不思議でワクワクするようなネタを公開していきたいと思います。

樹液

中秋の名月と樹液


9月29日(金曜)

本日は県北で別仕事。


日が落ちるのもすっかり早くなり、

帰り道はすでに真っ暗。

いやいや、本日はそんな事はなかった‼️

雲間から中秋の名月が煌々と輝いているからだ。

18時の千葉の外気温は26℃。


DSC_0871



う~ん、暫く千葉のクワガタポイントは

回ってなかったが、どんな感じになってるんだろう?

ふと、浮かんだ軽い疑問( ・д・)

寄り道してみた‼️

こんな時期に回るとは、、、

クワ馬鹿だな俺も、、、(^^;

2本だけ

見てみよう。


(ちなみに私のオオクワ採集最遅記録は樹液が9月13日、
外灯が9月12日である)






オオクワ実績のある木へ。



「なんじゃ、こりゃ~」


藪をかき分け、ポイントに着くと

幹各所から樹液がダラダラ~( 。゚Д゚。)




ノコもコクワもワサワサと動いている。


DSC_0872~3


どちらの種も♀️はいないが、、、

9月29日にしてはなかなかな光景だ!






ブーーン 



いきなり、スズメバチが灯りに向かって飛んで来た‼️



一瞬、慌てる自分(>∀<

スズメバチの中には灯りに向かって

突撃してくる種類がいる。




昔、内房の楡ポイントでも攻撃を受けたことがあるが

モンスズメだろうか・・・?


普通よく見るスズメバチは

夜は大人しくなるのが常識。


しかし、明かりを点けるとそいつはブーン、ブーンと近づいてくるのだ。



こちらも刺されたくはないので、近くに来たなぁと思ったら

明かりをオフにする。




そんな事を3、4度繰り返し、こちらもいい加減

イラついて来たので、持っていた虫よけスプレーを噴射。



虫よけなので死ぬことは無いと思うが、

自分自身が嫌な臭いになってしまったためか、3度の噴射

でどこかへ飛んでいってしまった。





さぁて、ゆっくり見よう。





樹液は木のいたる所から流れ落ち、樹液の大売り出し状態。





コクワがちらほら見られ、ノコギリは2匹確認。





さすがにオオクワは見られないが、

仮に居たとしても先ほどまでのモンスズメとの攻防で

隠れ去ってしまった事だろう。





今まで、夜の樹液でオオクワガタを採った経験が何度か

あるが、見付けた途端に影に隠れてしまう。

それもかなりの速さで。

それがオオクワガタである。

(もちろん100%とはいいませんが・・・)





それにしても9月29日でこの樹液量にはビックリした。





今シーズン、この状態が続いていたのであれば、

運のいい人は1頭くらいはオオクワガタを採っていたかもしれない。




と、暫くの間、居残り組を観察して帰路へ。




走り慣れた地を10分も走っただろうか。




「うん?」


「なんか居た」



DSC_0873



車を止めて、通り過ぎた路上を照らす。


「コクワガタ?」


外灯下にコクワの雄がいたのである。


「まだ、飛ぶのか・・・」


そのコクワを藪に投げ、その周辺に軽くライトを当てると、

なんと、道路脇のクヌギも樹液を吹き出す始末。



更に下を見ると大きなノコギリが食事中ではないか。。。

斜面を降り、手にするとなかなか大きい。


DSC_0874


自身の記録を抜けるだろうか・・・

ちなみに自分のノコギリクワガタ特大記録は68.7ミリ。

くらいだったと思う。なんせ10年以上前の記録なので

うる覚えだ。


DSC_0876~3





車内に持ち込み、ノギスで測ると

約66ミリ。

「ぜんぜん、ダメじゃん」

この子も採った樹の辺りに放した。








今日の別仕事はオール1日外仕事だったのですが、

意外に気温は低く30℃は無かったので蚊が活発化して

献血をしてしまいました。






その考えからすると、9月終わりになっても

クワガタたちが活動しているのが頷けます。

と言っても、さすがに10月は冬眠準備に入るでしょうから、

見回りもこれで終わりかと思います。





来季はどんなクワガタたちに出遭えるのか

今から楽しみです。。。











2021年初ヒラタ

5月14日、この日は仕事帰りに


九十九里平野のポイントへ寄り道。






日中の気温は25℃くらいあり、夕方になっても


さほど気温は下がらなかった。






まずは昨年見つけた白樫林を下見。







遠くから見るとボコボコで樹液も出ているように見えるのだが、

近づくとそうでもなく、カナブンや蜂もいなかった。




蝶がヒラヒラ回りを飛ぶくらいだ。






今年は意外と樹液の出は遅い。 そう感じる。




それでも林に入って洞のある樹を覗いてみると、


「んっ???」



なんかいる・・・




なにかいる。









なにかにいる。









なにカニいるじゃん(すみません)



カニ穴1
 ▲中央にカニ



林から通りに出ると近所散歩のおばちゃん二人に遭遇。


「虫見てます~」とご挨拶。






おばちゃん「えっ、もういるの?」


私「はい、小さい奴なら・・・」


おばちゃん「カブトムシって、昼間も活動するんだってね。少年が発表したって」


私「えぇ、そんなニュースもありましたね(こんな田舎のおばちゃんでも

  知ってるんだ。ネットは凄いなぁ)」


おばちゃん「この人、虫博士なんだよ」と話し合いながら帰って行きました(笑)


というわけで収穫は無し。









そこからググっと北上して楡、マテバシイポイントへ。

辺りは闇につつまれ始めた。


夜空





まずは毎年何かしら採れるトベラの樹から見ますが、やはりこちらも樹液無。





おかしいなぁ、、、いつも今頃は各枝から樹液ダレが見られるのに・・・

近くのマテバシイも同じく樹液ダレが無い。





今年は遅い・・・


私はほかのマテバシイポイントに寄るのを

やめて、くわ友さんから教えてもらった竹林楡ポイントへ。





いやいやいや、それにしても竹の成長が凄くて中々楡に到達出来ない。





太っている人には無理なポイントである(自分はギリギリ(笑))。




竹林と楡




竹に挟まれながら樹上を見上げるとコクワ♂がぽつり。

「う~ん、コクワか・・・」


樹の周りを見ても樹液も少なくいない感じだ。







でも、この竹林に挟まれすり抜けて到達したのだから、勿体なくて

もう少し下の部分も凝視。





根際付近から伸びる枝があり、その枝元あたりに少しだけ

隙間があったのでバーベキュー掻き出し棒でクリクリ。






なるほど、柄があるとこじり出しやすい(変な表現かも)。





すると、黒光りするツルっとしたボディが垣間見えた。





「オオクワ」

と一瞬夢を見たが、それは小さなヒラタの光。


夢だった・・・



こじり、こじり、(この表現でいいのだろうか・・・)


そして、採った。


今年初のヒラタクワガタの♂。


いた



かなり小さいがヒラタだ!!!





竹に挟まれて変な態勢の私はヒラタを落とさないようにデジカメ

ケースに入れて牢屋の鉄格子のような竹林から脱出した。








傷ありちびヒラタ
▲大きい奴にやられたと思われる頭の傷があった。



続いていくつかのポイントを回った感じでは

もうコクワは普通に出てきている印象だ。






こくわでした


チキンポイントのコクワ♀
▲今年初のコクワ♀

♀も発見。





また、コウモリガの木くずに頭を突っ込むコクワ♂の姿も

見ることが出来た。






穿孔




最後に魂の樹液を見に行った。





「魂の樹液」とは造成によって切られてしまった楡。





そこに残った切り株が噴出させる樹液のことである。


切り株樹液
▲切られてもなお樹液を噴出する魂の樹液



樹としては瀕死状態にも関わらず樹液を切り株上部に垂れるほど

噴出させているのだ。




その生きる力に感動。そこに虫が来ているのかを確認しに来たのだ。





いるいる

切り株コクワ
▲皮の隙間に入り込むコクワ♂


何本かの切り株から垂れる樹液にコクワが集まっている。




ただ、♀の姿やヒラタの姿は見られない。

切り株コクワ1


切り株こくわくん





でも、相変わらずの魂の樹液だ。


この樹液がいつまで見られるかは分からないけど

出来るだけ見に来たいと思う。


一昨年から今年にかけてたくさんの

ポイント樹木が伐採されてしまった。

理由はいろいろあるのだろうが、

寂しいばかりである。




きりかぶこくわオス



















樹液酒場も一歩前進

せんちこがね





取材帰りに樹液酒場に寄り道して来ました。



こちらの酒場は人の集まりはゼロで酒では無く蜜を提供しています。



初めての雑木林でしたが、


かかなりの樹から樹液がたれ始めていました。




クヌギの下部から40センチほど滝のように流れる樹液には


珍しくセンチコガネが付いていました。





センチコガネは根際のドロドロ樹液にいる事はよくあるのですが、


樹液だれの上の方にいるのは珍しいです。




こちらの地域ではオオクワガタも生息しているはずなので


今後が楽しみ。



ただ、洞のある樹を発見するまでにいかなかったので、


次の課題ですかね。。。



スズメ3匹



それから少し移動して、やはりオオクワ生息地に生える大木樹液へ。


前回はキマワリやゴミムシしかいませんでしたが、


今回は蝶やスズメバチがブンブン、ヒラヒラ。。。


スズメバチに注意しながら10分ほど観察して帰りました。


他の場所ではコクワオスを2匹確認。


シーズンに向かってまた一歩前進した形です。







魂の樹液(今期初クワガタ)






前回4月30日は初の樹液回りをしたものの



いたのはゴミムシやキマワリ、コカブトなど・・・。




田んぼとおか


5月4日は知人宅の草刈仕事を頼まれ、


気温20度オーバーの中、夕方まで草刈。




日中の気温は25℃に達していたので、

クワガタたちの活動もそろそろだろうと思い、

帰り道は県北東部の平野ポイントを目指した。






途中、上り方面の道はどこも大渋滞。




コロナ禍であっても、GWの人出は止められないようだ。






自分の向かう方向は下りの下りなので




スイスイと進む。



コンビニ駐車場で長靴に履き替え、網やライト、帽子を

近くに用意してまずはマテバシイ林へ。






こちらのマテバシイでは最高53ミリのヒラタを採ったポイント

なのだが、昨年秋にバッサリ。


ただ、時々ヒラタが採れるトベラの樹があるので立ち寄るのだ。





8本近いマテバシイが切られてしまったポイント、





すぐに何かを造る感じではないのに残念でならない・・・




トベラは樹液も無く、静かそのものだった。



かえる




この次のポイントもほとんど樹液は出ておらず


スズメバチや蛾もいない。






まだ少し早いのだろうか・・・








5.4 にれ



さて、今度は楡林ポイントだ。





そっと、ライトを当てると林の奥から




「ギャギャーーーッ」




変な声が・・・





獣だ!!




自分の頭にすぐに浮かんだのはアライグマである。





実は2週間ほど前も千葉市寄りの某市内で目撃している。





この林から数キロのところでも目撃しているので、




かなり繁殖していると思われる。





襲われてもいい事ないので次に・・・





ガサガサガサ、ドドッ!!!





こちらの林にも何か獣の気配・・・






この地域はどうにっちまったんだ・・・





奴らが樹液のそばにいたらクワカブは全部食べられてしまうだろう。


困ったものだ・・・






ちなみにこの楡はちゃんと見てみたがカラカラッで




何もいなかった。




そして、次の地域は樹液だらだらのご神木ポイントだったのですが、

宅地造成で跡形もなくなってしまったのを知っているので通り過ぎるのみ。






期待をせずに1本の楡に立ち寄る。






約4メートル50センチのところに樹液が垂れ、




何やら黒いものが付いていた。






にれとコクワ






コクワか!!




たとえそいつが超普通種のコクワくんであろうが、


シーズン開幕を合図する大事な役目のクワガタ。






とりあえずは採らなければ。。。これは儀式と言ってもいい・・・








網に竹竿をつないで難なくゲット。







2021初こくわ


よし、コクワオスだ。





確認、撮影後にリリース。







ここからさらに数本の楡林を回る。






が、しかし、


樹液の汁っけもハッチ―の姿もない。


にれの樹液
 ▲少しだけ樹液が出だした楡





プロ野球で言えばオープン戦、



いや、オープン戦前の球場整備




そんな状態だろうか・・・



気を取り直して、最後の楡並木へ。





げっ、なんと


ここも木が切り倒されている。






数週間前に横を通った時には藪は無くなっていたが、


楡並木は残してあったので安心していたのだが、


こちらも切られてしまった。







時々、ヒラタクワガタが付く木なのに・・・

次々に切られるクワガタの樹。






いったい何がどうなっているんだ!!!






悲しくなる


暗闇の中を切り倒された木々を見ながら奥へ進む。






そんな時だ、


一つの楡の切り株に目が行った。







な、な、なんじゃ








これっ!!!!!!!!!









切り株樹液


切り株からは樹液があふれるように


湧き出て、白い樹液綿のようなものまで出来ている。






そこにはゴミムシたちが集る。



なんという生命力。


木魂の力。






これだけ噴出しているのなら、切り株だけでも


クワガタを呼ぶ力があるかもしれない。





この魂の樹液にしばらく賭けてみよう。





そんな気持ちになった。





私のもう一つのブログ「くわがた日記番外編」では

掻き出し棒の作り方を書いています。掻き出し棒作ってみた

良かったらお立ちより下さい♪


 

空中ヒラタ

9月17日県北の取材帰りついでに樹液ポイントを覗いて来ました。




まだまだ暑いとは言え9月も半ば、クワガタたちはいるのでしょうか?



こんな時期ですから


深追いはせずに馴染みのポイントを軽く見て行きます。








まずは3本ほど楡の木を見ますが、樹液はカラッカラ・・・


いるのはナメゴンがそろりそろり滝汗







もう終わってます・・・








次は夏にたくさんのカブトムシを呼んでいたニレ樹液。






木の下に明るいライトを置き、手には赤いセロハンで照射部分を覆った


ライトでそっと枝を照らします。







「おおおおっ」







「いるいる」



CIMG2160


コクワ軍団がかすかな酒場を求めて集まっています。







その数は10匹ほど。







「悪くない光景です」







隣の木のかなり上に怪しいクワガタの影。







網で採ってみましたが、やはりこちらもコクワ。






CIMG2156


CIMG2155







ヒラタだったら良かったんですけど、甘くはありません。








さて、次です。


こちらもニレなんですけど、どうでしょう。






「うっ」






ライトに照らし出されたのはガップリ四つに組んだノコギリ♂♂。






CIMG2162


下の方のあまり美味しそうではない樹液樹皮にも


チョキのこの姿が。






この時期はノコギリ軍団も元気なようです。





CIMG2163





この後、数本の樹液を見ますが、いるのはナメゴンとムカデンジャーのみ。。。






ヒラタはもう潜ってしまったんでしょうか・・・





林の中のニレも一応チェック!!!







3メートルほど上の亀裂に何か





「うん・・・」





「ヒラタだ!!!」





早く引っ掛けないと


慌てて掻き出し棒付きの竹竿で落す。








ありゃ



下にいないぞ










上の亀裂にもいない








「あっ」







やや斜め上の細い枝に引っかかっている。


なんちゅう姿だ。



CIMG2165







その様子は空中の空間に挟まったヒラタ。


空中ヒラタとでも呼ぼうニヤニヤ







この地域の樹液は今シーズンこれが最後かも






毎年毎年、よく遊んでくれました。






ありがとうございました笑い泣き





あぁぁぁっ、ポロリ・・・



711風景






7月11日、この日は夕方に


九十九里クワガタセンターにお立ち寄り。






千葉南部のブリーダーと話しを交わすと私が子供の頃に過ごした


地域の方でしたウインク






そこで、


「〇〇〇産のオオクワガタが出回っているけれど、採れたっていう話聞いた


事ありますか~」と聞いてみたデレデレ






ここのオオクワガタは千葉県産として出回っているのだけれども、私の記憶では


私自身もそうだが友達からも採ったという話は聞いたことがない。






同郷の方「私もその産地のすぐ近くに住んでいますが、聞いたことないです」と。




100パーセント無いとは言えないけれども


かなり怪しい産地かもしれないニヤニヤ







そして、もう一人、こちらのショップの協力的な名ブリーダーのN氏とも軽くクワ話。






丁度今千葉県産ヒラタの幼虫割り出し作業を終えたばかりのN氏は


これから栃木方面にミヤマ等を狙いに行くのだとか。






羨ましい話である真顔






自分も早く東北へ行きたい!!!





コロナ禍の中、今年は行けるのだろうかと一抹の不安がある。









と同じ趣味の方々と話しているとあっと言う間に時間は過ぎ、閉店時間に。







さて、これから九十九里平野のポイントを覗いて帰ろう。







出来ればデカヒラタやヒラタ♀が欲しいところであるお願い











711 ゴマダラ
△草むらを歩いていたゴマダラカミキリ







最近、何かしらのクワガタが付いているトベラの樹から・・・







なんだか樹液の出は前回より悪く渇き気味である。







日によって樹液の垂れ方が同じではないところが自然の妙。







なかなか予測不能なところが面白いウインク








「なんだかテカテカした奴がいる」





















711 トベラヒラタ


チビヒラタである。





マメピカとかいろんな呼び名が自然発生的に生まれる。





小さなヒラタクワガタだけど、この光沢は悪くない。






さすがに小さ過ぎるので持ち帰りはしないが、この光景をカシャ!!






今日はチビ♀でもいいから欲しいものだ。






しかし、行くとこ行くとこ、いるのはノコギリ、カブトの大宴会。






蜜を食らう密だ。


そんな言葉は虫たちには無縁の世界。



711 カブト 雀


1時間が経ち、もう10数本の樹液樹を見回った。







途中1本の樹液洞で40ミリ台のヒラタを逃がしたが、芳しくはない。






畑脇のニレを覗くと2メートルほど上の樹皮を歩く黒光の♀姿。







ヒラタ♀に違いない!!






網を差し出すが竹笹に引っかかり、その笹の反動で♀は落下・・・







「あぁ~っ」






一呼吸置いて


樹の後ろに回ると確実に採れたことが分かった。






ダメだなぁ、もっと冷静に対応しないと・・・





もう少し、採集道具に細工をする必要があると感じ始めているのだが、


やはり実行しないといけないようだ。






おっこどしは或る意味洞に逃げられるより悔しい・・・







そこから前回デカヒラタを目撃したニレをガン見するも







し~~~ん







いない・・・チーン







やはり、ブログ仲間のホノポンさんが採った60ミリオーバーが


同一クワ物かもしれない。






残念~♪







「おめぇ、何やってんだ~ニヤニヤ






林にいたカエルがそう言っているように見えた。



711


っていうか、いい表情のカエルなのでカシャ!!



とここで、またまた上部に怪しい影。












けっこうデカイ♀に見えるが、ヒラタだろうか?




711 落ちたメス


「よし、今度こそ!!」






スーーーーー





網をあてがい掻き出し竿で




ポロッ


「よし、入ったぞ!!」


って入ってなかった・・・


「またミスった」



土や草や枯葉を掻き分けてもそいつは出てこなかった。





まだまだダメダメ採集者だなぁ俺も・・・





反省と採集道具改良を考えさせられる採集であった。



 

クワガタ専門誌に採集記を書きました(^^

3
 ▲むし社発行のクワガタ専門誌・BE-KUWA75号 ◎ミヤマクワガタ好きには特にお勧めの号です

4月23日一般発売予定のクワガタ専門誌「BE-KUWA」に

令和元年夏のオオクワガタの

樹液採集記(千葉県と岩手県)を書きました。



気になる方は一読して頂けると、とても嬉しいです。

コロナ、コロナでなかなか外出が出来ませんが、

ほんの少しでも気分転換のお役に立てたらと思います。

コロナ野郎が一日も早く撃退され、普通に採集に出られる

よう祈念しています。

縮小2
▲イラストや四コマも書いています


 
メッセージ
プロフィール

aizufuji0624

ギャラリー
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリー
アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ